先週日曜日は、
おねえたまの通う小中学校の大運動会でした。
大運動会と言っても、小中学生合わせて21人の学校。
盛り上がりに欠けるのでは…?
と、思われるかもしれません。
が。
それは杞憂でございます。
小中学生が紅白に分かれて戦うのに併せて、
地域の大人達も、5色に分かれて戦うのです。
その本気度合いと言ったら…(^◇^;)
大規模校よりも盛り上がっているのではないでしょうか〜。
なんてったって、高齢の方達までもが
本気で参加しますからね。
もちろん、私とダンナたまも参加しました。
ダンナたまは何競技も出ずっぱり。
競技は、輪回しや縄ないリレー、ナリ入れ、ビン釣り、水入れ…などなど、
あまり馴染みのない競技が沢山あります。
そして、おねえたまは小学校初めての運動会。
緊張気味に入場です(^.^)

うーぱんも保育所生として参加。
障害物競走と、親子ダンスを頑張りました(*^^*)



エイサーは、おねえたまは1番端っこで、
前の人を見ながら踊れない位置!
ハラハラしましたが、上手に踊れていました(*^^*)

大好きなKお姉ちゃんと一緒に二人三脚と
ボール運びをしたおねえたま。
アンカーで出番が来たときは最下位で、
競走相手がいない状態…
と…。
あれ⁇2人共走らない⁇
『歩いております!』と実況アナウンスされながら、
悠々と歩く2人。
とても堂々としていて、大ウケでした(笑)
本人はあくまでも真剣だったようですがσ^_^;

たくさん走ったダンナたまは、
2回も転んで、擦り傷の勲章を作りました( ;´Д`)

早起きして作ったお弁当は…

近所の方達と分け合って、
こんなに豪華なお昼に♪( ´▽`)

宿題の絵日記に
『1番楽しかったのはお弁当です』
と書いていたおねえたまなのでしたf^_^;)

夜は、組ごとに反省会という名の
打ち上げが行われます。
ウチの所属する赤組は、いつも長浜公園で。
夕焼けがとっても綺麗でした。

生の島唄が流れ、疲れが癒される、
とっても素敵な時間でした。

ちなみに、イートンは、
地域の方々に見守られながら、
ほとんど眠っておりました。
普段はお昼寝してもすぐに起きちゃうのに、
太鼓や声援ガンガンのうるさい中
グッスリでした…なんでよ(ーー;)